Saka Kouraizaemon "Hanmine" (韓峯) The peak rises above the clouds. (summer) 900K


Saka koreizaemon 10th (Hanmine) Born in Hagi City, Yamaguchi Prefecture as the second son of Kyudai Saka Koraizaemon, famous legendary potter used by Emperor Taishō who made a gift at his marriage and also purchased a pair of matcha bowls for Hagi-cho during his visit to Yamaguchi Prefecture.
十代 坂高麗左衛門(韓峯)九代坂高麗左衛門の次男として山口県萩市に生まれまる本名秀輔、号韓峯1909年山口県立萩中学校中退父に師事し作陶に従事1914年大正博覧会出品ガマ仙人置物宮内省買上1915年大正天皇御即位奉祝品として萩町献上の花瓶一対を制作大正天皇御大典記念京都博覧会に出品した菓子鉢が宮内省買上1916年福禄寿置物が宮内省に買上1920年李王世子殿下御婚儀奉祝品として山口県献上の高砂尉と姥置物を制作1921年10代坂高麗左衛門を襲名1922年皇太后陛下が香椎御参宮の際に置物が買上平和記念東京博覧会に出品した水指が宮内省買上1924年今上天皇御成婚奉祝品として萩町献上の高砂尉と姥置物を制作北白川宮大妃殿下が萩町行啓の際に番茶器と湯沸と水注買上1925年秩父宮殿下が山口県行啓の際に萩町献上の抹茶碗一対を制作万国装飾美術工芸パリ博覧会銀牌受賞伏見宮博義王殿下が萩港入港御上陸の際に萩町献上の花瓶を制作1926年摂政宮殿下が萩町行啓の際に萩町献上の大花瓶を制作聖徳太子展覧会委員を委嘱され総裁久邇宮より香合を授かる